竹芝桟橋から高速ジェット船でGO!式根島女子旅モニターレポート①

働く女子4名が式根島を初体験!さてどんな珍道中になることやら!?

ハッピーリボーンプロジェクトin式根島の応募者の中からこの度選ばれた、働く女性の4名の皆さんです!
左奥から、愛子さん、悦子さん、容子さん、手前が祥子さん、これに、この記事を書いておりますハッピーリボーンプロジェクトのプロデューサーの私、平舘が加わり、総勢5名の働く女の女子旅がスタートしました!

大人になってから、仕事でのつながりもない、初対面同士が一緒に旅に出るって、めったにない経験!
どんな旅になることやら!?
しかも、今回参加した4名の皆さんは、式根島初体験、中には、式根島の名前しか知らなかったというメンバーも。
事前知識や先入観のない状況でいざ式根島へ向けて出航!

皆さんは、沖縄や海外などの数々の離島への旅経験があります。
そんな離島リゾート経験のあるみんなの目に、東京の島「式根島」はどんな風に映るのでしょうか?

今回のモニター旅の目的は、働く女性が式根島に訪れた際に、どんな過ごし方をしたいか?
式根島って、他の離島と違って、どんなところが魅力的なのか?
また、どんなところを改善したら、もっと働く女子が来たくなると思う?という意見を色々もらいながら、今後の式根島の観光地ブランディングに活かしていきます。
のちほどレポートしますが、滞在期間中には、島の方々との交流座談会なども開催されましたよ!
今回、3日間という短い滞在期間の中で、モリモリにスケジュールをつめて、色々な体験をしていただきました!
これから式根島に行こかなと思っている方、ぜひ、参考にしてください!
では、レポートいってみよう!

景色を見ていたらあっという間に野伏港に到着!

船の中から見えてきた、「ようこそ式根島」の看板。これを見ると式根島に来たわという気持ちが盛り上がります。
この看板、残念ながら、工事の関係で場所が今後変わる予定とのこと。あるうちに写真撮っておきたいスポットです!

ついに式根島に上陸!
「もっと揺れると思ってたのに、全然揺れなくてビックリした!」
「窓からの景色を見て、そのうちウトウトしていたら、もう着いたの?って感じ。近い!!」という感想がでていました。
高速ジェット船は、乗船下船時以外は全然揺れないんですよ。
トイレも自販機もあり、船内は快適です。

下船後、とりあえず、あの有名な看板の前で記念撮影をしました。
この日は、雨の予報だったのだけれど、かろうじて、曇りでなんとか天気が持ちこたえていました。

今回の旅の目的は2つ
1,皆さんに式根島を体験してもらい、今後の式根島のブランディングに活かしていくための意見をもらう
2,式根島での過ごし方を紹介する女子旅用の冊子に使う写真を撮影をする

実は、旅立つ1週間くらい前の天気予報では、島に行く日程は、3日間雨予報で、ちょっと絶望していたのですが、だんだん、曇りのち雨の時間もあるな、くらいになっていました。
そして現地に行ったときには、2日目以降、午後から曇りのち晴れの表示に変わっていったのです。
なので、着いた時には曇っていたけれど、滞在期間中きっとどこかで太陽が出てくる瞬間があるよ、とみんなで希望を持っておりました。
どこかで絶対に晴れてほしい、一瞬でもいいから晴れて欲しい!そんな願いは叶うのでしょうか!?

1日目は曇りでも楽しめるコースをご紹介!まずは、ぐんじやま展望台へ

到着日は曇りだったので、曇りと多少の雨でも楽しめる観光コースに決定。
まずは、レンタサイクルを借りて、晴れたら冊子やSNS用に撮影したいと思う候補の場所をロケハンしながら、みんなが楽しみにしていた海沿いの天然温泉と島で人気のパワースポット東要寺での説法体験をすることに。
最初は、ぐんじやま展望台にやってきました。

看板があるところには、車や自転車が置けるスペースがあります。そこに自転車を停めて林道を入っていきます。
奥深そうに見えますが、あっという間に開けた場所に出ます。一人旅で行っても全然怖くないですよ!

この展望台、実は個人の方が好意で作ったんだって!
島の方が観光客のためにこんな素敵な観光スポットを作ってしまうっておもてなしの精神がすごいですよね。

「わー、絶景だね!!!」と皆さん興奮気味に撮影開始。
だけどね、ここは、晴れていたらもっとすごいきれいなのよ。私が以前来た時に撮影した写真をご紹介しますね。

晴れるとこんな感じです。

左手には新島がくっきりと見えます。

この展望台にはベンチも2台あるので、1人で来て、ここでぼーっとするのもおすすめです。

そして、日の出スポットで有名な小の口公園から徒歩ですぐなので、早朝にここに日の出を見にきてもいいかも。
この写真は、5月に島を訪れたときの日の出の様子です。この日も曇っていたので日の出はクッキリは見えませんでしたが、周囲がオレンジ色に染まりこれはこれで幻想的でとても美しかったです。

温泉の湯加減が確かめられる!?湯加減の穴に手を入れてみた

式根島は天然温泉の宝庫です。式根島に来たのなら絶対に体験したいのが温泉です。
そこに向かう前に、私たちが訪れたのが、この「湯加減の穴」。
本日の湯加減をチェックしておこうよ、と行ってみました。ここは、地鉈温泉に行く途中の道沿いにひっそりとあるので、自転車で通るとうっかりすると見落として通りすぎてしまうので注意して。

この穴に手を入れてみると、ほんわり温かい。
ここは、地中で温泉の源泉とつながっていて、ここで、温泉の湯加減がわかると言われていますが、そんなに熱くはないです。

覗いてみたけど真っ暗でよく見えません。

手を入れてみたら?

「わー、ほんと、モワっと温かい!」

恐る恐る手を入れてみる容子さん。大丈夫よ、中に何もいないから!ってその時は言いましたが、猫がいたりすることもあるらしいので、注意!(笑)

温泉マニアも絶賛の入浴料無料24時間入浴可能な絶景露天風呂へ

湯加減の穴をチェックした後、地形がかなり面白い地鉈温泉に行ったのですが、温泉に続く階段が急で帰りに再び登ることを考えると、到着日の今日はのんびりしたいから別の日にしようと予定を変更。自転車で簡単に行けちゃう松が下雅湯に向かいました。到着日など、お疲れ気味の方は、こちらがおすすめですよ。
ボートや漁船が停泊している式根島港のすぐ横に温泉に通じる道があります。そこを通っていくとすぐに温泉にたどり着けます。

トンネルをくぐると、松が下雅湯です。
なんかアミューズメントパークっぽくて、ここのトンネルをくぐるときに毎回ちょっとワクワクします。

トンネルを抜けると、そこは、温泉!海辺に面した自然感あふれる天然温泉がそこにはあります。
式根島には海辺に面した3つの天然温泉の露天風呂がありますが、どこも水着着用で利用する混浴です。
なので、まず、温泉に到着したら水着に着替えなくてはなりません。
でも、どこで着替えるの?ってなりますよね?
ご安心ください。
式根島の温泉には、更衣室が2か所用意されています。

想像の斜め上をいく、利用料無料のきれいな温泉の更衣室

こちらは、松が下雅湯の真ん前にある更衣室です。

女子更衣室の中は、こんな感じです。
ゴミも落ちていなく整備されていて中はとてもきれいです。
しかも、こちらの利用も無料です。
ただ、ひとつ難点なのは、扉にカギはかかるのですが、扉上部が開いているので、一人で裸になって着替えるのは、ちょっと躊躇する人もいるかもしれません。
ちゃんと通路側には目隠しもあるので、意図的に誰かが覗かない限りは外からは見えることはありませんが、一人旅などで不安だなという人は、ここでは、宿から水着を服の下に着ていき、羽織っている服を脱ぐとか、そんな場合に利用するのがおすすめです。

じゃあ、一旦裸になって水着に着替えたい人はどうしたらいいの?って方、ご安心ください。
この近くにもうひとつ更衣室がありますので、そちらをご案内いたしますね。

式根島に3つある海沿いの露天風呂のうち、こちらの松が下雅湯と足付温泉は遊歩道で繋がっています。
水着に着替えるのならば、足付温泉側にある更衣室をおすすめします。
行き方は、松が下雅湯の横の階段を上って道なりに歩いて行ってください。

こんな感じの遊歩道を歩いて行きます。

途中、開けた場所から海の景色を楽しむことができます。
わーきれい!とか思いながら歩いていると、あっという間にお隣の足付温泉に到着します。

こちらが足付温泉側のトイレ兼更衣室です。
外にはシャワーもあります。
ただ、こちらのシャワーは水しか出ないので、使うなら夏のシーズン限定ですね。
この建物は入ってすぐ左にトイレがあり、右側が更衣室となっています。

更衣室の中はこんな感じ。
すごくきれいじゃないですか?私は最初見た時ビックリしました。
ここの利用もいつでも無料なんですよ。

式根島のすごいところは沢山あるけれども、とくに女性視点で見た場合、トイレや更衣室などがどこも整備されていてキレイだという点です。
更衣室がない地鉈温泉や海水浴場にも、キレイなトイレは必ずあるので、着替える場所に全く困ることはありません。
離島なのに、こういう部分は大きな観光地よりもよほどキレイだったりします。
そこが私は、女性の旅の候補地として、かなりポイントが高いなと思っています。

タラソテラピー効果も期待しちゃう、美容マニアにもお勧めの式根の温泉

一人旅女子や式根島温泉初心者に一番お勧めするのは、こちらの松が下雅湯です。
ここは、いいとこどりの温泉です。
自然の雰囲気を堪能しながらも、温泉自体が整備されていて手すりがついていたり、日が暮れるとライトアップされたりと、慣れていない人も、一人で来た女子も気軽に入れる雰囲気です。

松が下雅湯の入浴エリアは2カ所あります。港に面しているこちらと、もうひとつがこちらです。

こちらの方が雰囲気があるかも。
2つのエリアは、お湯の温度が違ったりもするので、湯加減をみて、自分にピッタリな方に入りましょう。
こちらの温泉は、掃除をしたばかりの後はお湯が熱めだったりするようです。島に着いたら観光協会に行き、入浴におすすめの曜日や時間帯を訊いてから行くといいと思います。
また、入ってみた感じ、手前の方がお湯の温度が熱く、奥に行くにしたがって温度がちょうどいい感じ、っていう人が多いようです。
行ったら自分に一番適温な場所を探してみてね。

「いい湯だ~、気持ちいい!」

「この解放感がたまらない!」そんな感想がきこえてきました。

ここの温泉は、海水が混じり合う天然温泉です。なので、身体がプカプカ浮いてきます。タラソテラピー効果が期待できちゃうのが、うれしいです。
式根島の3つの温泉は全て海水が混じり合う天然温泉です。
吉方位旅行などの開運を意識した旅なら、温泉に邪気浄化に良さそうな海の塩が混じっているのはポイントが高い。
その上、健康や美容面でも期待できそうなこの温泉は、ぜひ着いたその日に体験して、疲れも邪気も落としてスッキリしましょう。

大自然が創り上げた絶景露天風呂を気軽に味わいたいなら足付温泉へ

こちらが足付温泉です。式根島で唯一の無色透明な温泉です。
本当に、ほとんど手つかずの自然にできたままの天然温泉です。潮の満ち引きで温泉の温度がちょうどよくなり入れます。そのままの温度だと55℃と高めなので、海水が混じるちょうどいい場所と時間帯を狙って入ってください。

お湯は透明な炭酸泉。よくみると、こんな風に炭酸泉がシュワシュワしています。足付温泉は切り傷やアトピー皮膚炎などにも良いと言われていて、別名「外科の湯」。昔、足に傷を負ったアシカがこの温泉に入っていて、この名前がついたと言われています。

手すりもないし、岩場だし、フナ虫もいるし、参加メンバーは最初躊躇していましたが、せっかく来たから入ってくる!と真っ先に一人で入っていったのが悦子さん。
「気持ちいいよ~」と泳ぎだした(笑)

「おいでよー、なかなかできない体験だよ!」と他のメンバーにも声かける。

すると他の2名も入っていった。

「フナ虫ってさ、近寄るとすごいスピードで逃げていくから、全然怖くないね」と言っていました。
フナ虫は、毒もないし、人間を攻撃してきたりとか、ほとんどないそうです。むしろ、近づくとすごい俊敏に逃げていきます。全然気にしなくてOKです。

「フナ虫キャーじゃなくてさ、むしろ、フナ虫がいる場所に、私たちがお邪魔させていただいているんだから、お邪魔しま~すの精神でいないとね。それが自然を堪能するってことだよね」と容子さん。確かに!
ちなみにフナ虫がいるっていうことは、水がキレイだということみたいですよ。だから、むしろいたほうがいいのかもね。

「気持ちいい、気持ちいいわー、この温泉。湯加減もちょうどいい!」

「ここからの眺めがすごいよね、本当に海と一体だし」
「人工的に造られたインフィニティ温泉とは全然違うわ、自然と近いね~、なかなかできない体験で楽しい」
手すりもなく、海水が入ってきていい湯加減になるという、本当に自然のままの温泉です。式根島に行ったらぜひ、入ってみてくださいね!
ただ、岩場は滑りやすいので、足元をよくみて、注意しながら入ってね。

温泉の後は自転車に乗ってお買い物へ

あー、いい湯だったね~と、温泉を満喫した後は、地元のお店でお買い物。

お酒好きな悦子さん、今夜飲むお酒を入手しなくちゃ!ということで、地元で一番大きなスーパーのおくやまさんに行きました。

「これなんかいいかも!」と悦子さんが指さしているのは、式根島の芋焼酎その名も「しきね」。
式根島にはあめりか芋という特産品がありますが、この焼酎はそのあめりか芋を使っています。
お酒好きな人への式根島土産にもおすすめです。

焼酎もゲットしたし、今夜は酒盛りだ~!!
おくやまさんは、お弁当、食材、お菓子、飲料、お酒、お土産、生活用品など何でも揃うお店です。
滞在期間中私たちも何度も利用させていただきましたよ。

東要寺の名物和尚による説法体験は今後の生き方を考えるきっかけに

お次は一人旅女子に人気のパワスポへ。
島で唯一のお寺、東要寺は、リピーター客にも大人気のパワースポット。人気なのは、ここの和尚の説法体験だ。
今回のメンバーでも行ってきましたよ。

和尚の説法はじまり~。

境内は空気が澄んでいて、気持ちがキリリと引き締まります。気がいいなここは、ということが入ればきっと誰しもがわかると思います。
人生を生きる中で、困ったこと、悲しいこと、悔しいことなど、色々なことに直面するけど、そんな時に、どういう心持ちでいたらいいのか?なんていうお話をお伺いしました。

途中、和尚とそれぞれが話をする場面も。みんなそれぞれ色々なことを乗り越えて生きているんですね。
式根島に行ったら、ぜひ、和尚を訪ねて、心に響くお話を聞いてみてはいかがですか?
とても話やすい気さくな温かい人柄なので、一人で行っても大丈夫ですよ。

和尚を囲んで!
「なんか、心がスッキリした!明日から頑張れそう」
「また島に来たら、お話伺いに来たいです!」
一人旅女子には東要寺での説法体験は人気です。
1時間おひとり様1000円で体験できます。

東要寺は、猫寺としても有名。いたるところに猫モチーフが。行ったら探してみてね。

東要寺オリジナルTシャツもあります。
和尚のインスタをフォローする猫好きの人も全国から訪れてるそうです。

こちらのおみくじは、大吉とか吉とかではなく、その時のあなたに必要なお言葉が与えられるタイプ。

ぜひ、自分だけのメッセージをいただいてね。

これは、東要寺の御朱印。普通のものと珍しい猫の住職が描かれてる2タイプあります。1枚書いていただくのに500円お収めください。

東要寺に行ったら境内にある樹齢900年のイヌマキの巨木もチェックして!
こちらの木は東京都の天然記念物に指定されています。2019年の台風で一部折れてしまったけど、今もなお健在です。
900年もの長い間生き抜いてきたイヌマキの木からは、きっとすごいパワーをもらえますよ。

さあ、宿に戻って夕食だ!式根島の島宿が働く女子に人気の理由を公開!

私たちが泊った宿は、島宿のきろくさんです。
きろくさんは、最近リノベーションされていてとてもきれいです。
式根島には、島宿と呼ばれる民宿がたくさんあるのですが、ここ最近あちこちの宿でリフォームが行われていて島内の宿はどこもとてもきれいです。

今回私たちが泊ったお部屋は、こちらのようなツインタイプの洋室2室とシングル1室を利用しました。民宿のイメージが覆るキレイさじゃないですか?
ここにいると離島に来ているということを忘れてしまいます。

このお部屋よく見てください!奥にワークスペースがあるんです。きろくさんをはじめ、式根島の宿は、ワーケーションのお客様でも快適にお仕事ができるように、本格的なワークスペースが洋室には完備されています。
コンセントもデスクにあるし、チェアも長時間座っていても疲れない本格的なワークチェアなので、仕事がはかどりますよ。
仕事しながらも、窓から見える緑にも癒されていい感じです。

こちらはシングルの洋室です。一人で泊まるにはかなり広々しています。

シングルルームのデスクスペースはこんな感じ。私もここに泊ったときに、オンライン会議したりとガッツリ仕事しましたが、すごく集中できて旅に来ていることを思わず忘れてしまいそうでした。一人でワーケーションで訪れるなら、このシングルルームがお勧めですよ!

ツイン利用でお友達とワーケーションに来た場合は、1人は部屋で、もう一人はこちらのコアワーキングスペースで仕事をすることが可能です。
エアコン完備でスペースも広々。グループでワーケーションなんて場合も、こちらの宿に泊まれば、資料も広げられるし、宿で会議もできそうです。

テーブル下には、電源も確保できるコンセントがありますので、PC充電も可能です。

壁側のほうが集中できるという方は、こちらのスペースがおすすめ。

こちらのコアワーキングスペースは、この宿に泊まっていれば無料、宿泊者以外も日中はドロップインで1時間500円~、個室も空いていれば宿泊客以外でも1時間1000円~利用できます。もちろん部屋の個室もコアワーキングスペースもWi-Fiも完備です。

今回私たちは利用しませんでしたが、観光目的で訪れる人やファミリー層には、こちらの和洋室が人気だとか。
畳があると落ち着くよね。こちらのお部屋はお布団敷けば4名で宿泊もできます。グループやファミリーでワイワイ話したいなら、こちらのお部屋もおすすめです。

きろくは漁師宿、お食事が美味しいと口コミで大人気

島に来たら、やはり楽しみなのが、新鮮なお魚を食べること!今回の宿きろくさんは、漁師宿なので、毎日水揚げされた新鮮なお魚が食べられます。

今回、みんなでお世話になったきろくさんの女将の和美さん。気さくで、面倒見がよくて、姉御肌!
一人で訪れても色々と気にかけてくれて、頼りになります。
私は、もうきろくさんには今回で宿泊は3回目。毎回楽しみなのが、和美さんの作るお料理なんです。普段あまり沢山食べないのですが、こちらに泊まると食事は全て完食しています。和美さんの旦那様と息子さんは現役の漁師さんなので、毎回とれたての新鮮な魚が食べられますよ。

1日目の夕飯です!見てください!民宿とは思えないゴージャスさ!この食事目当てにきろくさんに泊まるリピーターさんも多いとか。

煮魚は、タカベという高級魚。伊豆諸島でとれる高級魚で夏によくとれる魚です。これが脂がのっていて、本当に美味しい。
東京では料亭などで食べられるみたいですが、式根島では、もしかしたら、夕飯に出てくるかも?!食べられたらラッキー!
あと、私がすごく好きなのが、奥にあるづけの握り寿司。これ書いていたら、今すぐ式根に行って食べたくなってきました(笑)

このあと、みんなでさっき購入したお酒を飲みながら、夜遅くまでワイワイ盛り上がりました。
着いた初日から、盛りだくさんのかなり充実した1日でした!明日は晴れますよーに!と祈りながら就寝。
レポートは、2日目に続きます~。

エメラルドグリーンの海に感動!式根島女子旅モニターレポート②

おはようございます!昨夜は遅くまで式根島の焼酎「しきね」で酒盛り。今までの旅のこと、仕事のこと、プライベートなこと、女子が集まれば話も尽きません。「今日はどこ…


\ 最新情報をチェック /

竹芝桟橋から高速ジェット船でGO!式根島女子旅モニターレポート①” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です