エメラルドグリーンの海に感動!式根島女子旅モニターレポート②

おはようございます!
昨夜は遅くまで式根島の焼酎「しきね」で酒盛り。
今までの旅のこと、仕事のこと、プライベートなこと、女子が集まれば話も尽きません。
「今日はどこかでカラッと晴れるといいね。天気予報では、午後に晴れってなっているけど」
2日目は予定が盛りだくさん。夜は地元の方との座談会も控えています。朝ご飯しっかり食べて今日は式根島内のあちこちの海をくまなく楽しもう!

2日目の朝ご飯!煮魚が美味しかったです!普段朝食はあまり食べないって人も、なぜか旅だとモリモリ食べられるんですよね。みんなで朝から完食しました。

もしも女子が一人旅で式根島に来たら、何する?がテーマ

みなさん、一人旅に行くと現地でどんな過ごし方をしますか?実際に、私や他のメンバーが一人旅に行くとどんなことする?ってテーマで2日目を過ごしてみました。これから旅の計画を立てるって方は、ぜひ参考にしてください。

いつもと違う景色を見ながら走るって最高!

シューズさえ持っていけば、どこでもできる気軽さが、旅先でやりたいスポーツナンバーワンのランニング。

働く女子は、美容と健康のために走っているという人もけっこういます。式根島は交通量も少なく、景色も色々変わるので走っていても楽しい。
おすすめのランニングコースは、やはり海沿いの道。

私たちが宿泊したきろくさんから、小の口公園→ぐんじやま展望台→石白川海水浴場→この写真の釜の下海岸→昨日行った松が下雅湯がゴールというコースが軽く走りたい女子におすすめです。

スタート地点の小の口公園とゴールの松が下雅湯には自転車も置けるスペースがあるので、自転車でそこまで行ってから走るのもいいかも。

このときは、まだお天気は曇り。晴れていたらここを走るのはかなり気持ちいいはず。朝の少しひんやりした空気の中、海を眺めてストレッチ。日常の仕事疲れも、ストレスも吹っ飛びます。

こんな景色の中、あなたも走ってみませんか?

式根島では、毎年6月にマラソン大会があります。マラソン大会のコースは結構アップダウンがあるので、色々なレベルの人に合わせて距離を変えて楽しめるコースとなっています。
走るのが趣味って方は、その時期に合わせて訪れてみては?

ランニングしない人は、ウォーキングしながら松が下雅湯の足湯を目指そう!

実は、昨日訪れた松が下雅湯には、手前に水着に着替えなくても気軽に入れる足湯があります。

足湯コーナーにはテーブルもあるので、お友達とチャットなどをしながらでもスマホを温泉に落とすなんて心配も少なく安心です。

足湯に浸かりながら人生についての生き方本やビジネス本などの読書はどうですか?

実は、ここフリーWi-Fi完備。なので、パソコン作業やメールチェックなど、ちょっとした仕事も足湯に浸かりながら可能です。
これぞ、ワーケーションの醍醐味ですよね。

式根島は、観光スポットのほとんどでフリーWi-Fiが使えます。なので、ワーケーションで来て、PCをお気に入りの観光スポットに持って行き、景色を見ながら気分を変えてお仕事なんてことも可能なんです。離島なのに、フリーWi-Fiがあちこちで使えるとか、そういう点で全く不便がないのが、式根島がワーケーション客に人気の理由なのかもしれませんね。

午後は晴れそうだからレンタサイクルであちこち行こう!

式根島に行ったら、ほとんどの人が借りるのが、この電動アシスト自転車。式根島にはレンタサイクル店がいくつかあります。私たちは、昨日お酒を買ったスーパーおくやまさんの真向かいにあるげんべいさんで借りました。電動アシスト自転車1日レンタルで1500円になります。
式根島はコンパクトな島なので、頑張れば歩いてでも観光スポットを周れてしまいます。ですが、アップダウンもあるので、一カ所でのんびりするのではなく、あちこちに行きたいのなら、着いた初日からレンタサイクルを借りることをおすすめします。電動アシストがあると、どんな坂でもスイスイ進むのでかなり楽ですよ。

今回参加したメンバーが言っていましたが、こんなに自転車に乗るのが楽しいなんて、ビックリ!との感想があがっていました。

首都圏と違って、車がほとんど通らず、アップダウンがあることで、坂をサーって降りていくときに感じる風が最高です。島内を疾走するのがもう、爽快で本当に楽しいんですよ。ある意味、これは、アトラクションだよね、とみんなが言っていました。
あなたも風感じながら、島内を自転車で走ってみてください!すっごくワクワクして楽しいですよ。

お昼ご飯は、前日に予約していた大人気のづけ丼

昨日、おくやまで買い物をしたときに、私たちが、予約しておいたものがある。

それは、こちら!づけ丼900円です。運が良ければふらりとお店に行っても買えることもあるのですが、とても人気なのと、休日でないとお店に出ていない場合や売り切れていることもあります。もしも、絶対に食べたいのなら、着いた日にお店に行って予約をしたほうがベターです。

づけ丼のご飯は酢飯です。ワサビじゃなくて”からし”ってところが意外とお刺身に合うんですよ。私はこれまで式根島に4回訪れていますが、毎回このづけ丼を予約してランチに食べています。本当に美味しいですよ!

づけ丼を買いに来たついでにお土産を物色中。おくやまさんには、様々なお土産が揃っています。

お酒のつまみになりそうなものもいっぱい。今夜も飲んじゃう?

あれこれお土産を物色していたら、ついに念願の晴れ間が出てきたようです!

やったー、ついに晴れた~!!石白川海水浴場でランチにしよう

ついに、晴れました!!!何週間か前の天気予報では雨だったのに、今回のメンバーはみんな晴れ女だったようで、午前中の曇りが嘘のよう。
ランチはお店からも近い石白川海水浴場でしよう!
青い空、青い海に続く道を自転車で疾走!気分は晴れ晴れ、最高です。

石白川海水浴場に到着!美しい!
私たちは、写真左側の木陰のテーブルででランチにしました。

石白川海水浴場には、木陰にこのような4人がけのテーブルとイスのコーナーが2つあります。レジャーシートがなくてもここなら大丈夫。
ここは、私の中では、かなりのオススメスポットです。飲み物と本を持っていき、ここから海をぼーっと眺めて過ごすとか最高ですよ。

女子旅に超絶オススメな石白川海水浴場!あなたならどう過ごす?

夏の繁忙期でなければ、この通り、海も空いていて、静かです。
大人女子の一人旅なら、ビーチが賑わう時期をあえて外し、こんなにきれいな海を独り占めしてみては?

お弁当を食べ終わった容子さん、海へ続く階段を降りていった。
「わー、ここ最高だね。木陰にお弁当食べるテーブルや椅子はある、キレイなトイレやフリーwifiも完備。必要なものは全て整備されているのに、自然がそのまま。最高♥」

女子旅にこの石白川海水浴場がお勧めなのは、先ほどお弁当を食べたエリアも木陰でしたが、海岸にもこのように時間帯によっては木陰エリアができるから。
海は好きだけど、あまり日焼けしたくないわ、なんて女子には、この海水浴場は超お勧めです。ここにレジャーシートを敷いて波音を聴きながらお昼寝したら、気持ちいいだろうな。

ここで人生について考えごとしたり、ゆっくり読書して過ごすなんてどうですか?
波音を聴きながら、ここに座りひたすら海を眺めていると、心がスーッとしていきますよ。

式根島を紹介する記事などでは、泊海水浴場の写真がよく使われていますが、私的には、ここ石白川海水浴場は女子旅にオススメ。
なぜかというと、宿やお店が集中する町の中心地から近く、お弁当を買ったりするお店から徒歩でも行ける場所にあり、コンパクトで、日陰も多いから。

さきほど紹介したランニングのオススメコースの通り道なので、途中、朝ヨガをビーチで楽しんでみては?ここで汗をかいてから、少し先の松が下雅湯まで温泉入りに行く、なんていうのもいいかも。

「こんな場所で一人旅で早朝ヨガとか最高だわ。しかもこの後、すぐ温泉入りにいくとか、一人でも楽しめそう」と、悦子さん。いつもはホットヨガスタジオでヨガをしているそう。やはり、海は気持ちいいですよね。

思い思いにしばし過ごしていたら、晴れ間が、別の方向に移動していったので、私たちは、再び自転車に乗り、石白川海水浴場とは反対側にある泊海水浴場に移動することにしました。

一番人気の泊海水浴場は、言葉を失うほどの美しさ

お弁当を食べている間に、ちょっと雲がかかってきてしまった石白川海水浴場。雲の流れを見てると、石白川海水浴場の反対側は晴れているはず。自転車で急げ~!ということで反対側の泊海水浴場までやってきました。島自体が小さくてコンパクトな式根島は、島の反対側まで自転車で行けば、すぐにつきます。

この看板が目印です。広い駐車場があり、キレイなトイレもフリーWi-Fiも完備です。式根島には手作り看板がけっこうあるのですが、どれもこれも可愛いんですよ。この手作り感が離島に来たって感じがしていいんですよね。
駐車場を入って正面まで歩いていくと、上から泊海水浴場が一望できる絶景スポットにたどり着きます。

見てください!このエメラルドグリーンの海を!
「うわーーーー、キレイ!!想像以上!」
「何このキレイな海は!」
「えええ!!!!ここ本当に東京都?」「何で今まで全く知らなかったんだろう?」と、海を見た瞬間にみんなは大騒ぎ。
早く砂浜まで降りて行こうよ。


泊海水浴場に続く階段を降りていく。
「すごーい、すごいキレイ」


「何ここ、最高なんですけど!」
わー、きゃー言いながら私たちは浜辺に降りて行きました。

夏の賑やかなビーチもいいですが、大人女子の皆さんには、閑散期のビーチがおすすめです。
だって、皆さん、こんなに素敵なビーチを、運が良ければ、ほぼ独り占めできちゃうですから。
ワーケーションやリトリート旅で長期で行くのなら、閑散期が断然お勧めです。
仕事の合間に、こんな風に誰にも邪魔されずにビーチをお散歩とか最高じゃないですか?

ほとんどプライベートビーチ感覚で海を楽しめちゃいます。
波も穏やかで静か。
モヤモヤした気持ちやストレスを抱えているなら、ここに来れば、確実にスッキリしますよ。

誰にも邪魔されないで、波の音に癒される、式根島は、疲れた女子を癒してくれます。
仕事に、人生に疲れているあなた、あー、旅に出たいと思い立ったら東京から高速船でたった3時間で到着できる、この海に行ってみませんか?
泊海水浴場は、日陰がほとんどないので、日焼けが気になる人は、帽子などの日焼け対策を忘れずに!

でも、この美しい海を目の前にすると、日焼けのことなど、どうでもよくなってしまうんですよね。みんな後から気づいてました。けっこう日焼けしていることに(笑)
それくらい、大人女子でも、この海を目の前にしたら、日焼け対策など吹っ飛んじゃって、思わずはしゃいでしまいます。
たまには、そんなことがあってもいいですよね。

まだある式根島の海水浴場!式根に来たら、あなたのお気に入りを見つけてね

式根島には、他にも海水浴場があります。
せっかく自転車も借りていたので、私たちは全部周ってみました。
しかも、泊海水浴場側に3つ並んでいて、距離も近いんですよ。
それぞれ雰囲気も違うので、ぜひ、他の海水浴場も行ってみて、あなたのお気に入りを見つけてください。

夕日を眺めるならココ!大浦海水浴場


大浦海水浴場は、夕日スポットとして有名です。ここでは水平線に夕日が沈むのを見ることができます。
ただ、季節によっては、日が落ちる場所が少しズレて、海ではなく岩山に落ちることもありますので、調べてから行ってください。
どこに沈んでも海がオレンジに染まる雄大な景色は堪能できるので、晴れた夕方にぜひ訪れてみてください。


式根島のすごいところは、どこの海岸も整備されてすごくきれいなところ。このように、テーブルと椅子があるのでお弁当をここで食べるのもおすすめです。こちらもきれいなトイレとフリーWi-Fiが完備されています。夏の暑い時期でなければ、ここにPCを持ってきてオンライン会議もできちゃうかも。夏はかなり混んでいますが、真夏を外せば、こんなに空いていて静か。私は、10月、4月、5月、6月と行っていますが、だいたい閑散期はこんな雰囲気です。

忙しい毎日から抜け出して、一人旅なんて場合は、空いていて静かに過ごせる閑散期がおすすめですよ。

スノーケリング客に人気の中の浦海水浴場へ


中の浦海水浴場へは、途中で自転車や車を停める場所があるので、そこからは徒歩でこんな道を下っていきます。鳥のさえずりを聴きながら、途中お花が咲いているのを眺めたり、お散歩していると、あっという間に海が見えてきます。

階段になっている場所まで出たら、海はもうすぐそこ。

ちょっと空が曇っているので、わかりづらいですが、こちらの海もすごくきれいで、スノーケリングする人にここは大人気です。
実際にスノーケリングをしていた人に聞いたところ、この海にはお魚がいっぱいいたと言っていました。


ここ、中の浦海水浴場にも、このように海を見渡すちょうどいいポイントにテーブルと椅子が設置されています。
海を眺めながら、ここでお弁当もいいですよね。もちろん、キレイなトイレとフリーWi-Fiも完備です!

天然の大きな岩をベンチ代わりに!
式根島には4つの海水浴場があり、それぞれに心惹かれる特徴があり、どれも捨てがたいんですよ。
お勧めを聞かれても、本音を言うと、島に行ったら、取りこぼすことなく、全部行って欲しい(笑)

今回の女子旅モニターでは、皆さんに島の観光スポットを見てもらって意見をもらうという目的もあったので、3日間という限られた時間の中で急ぎ足で全部周ってもらいましたが、のんびり旅で行くのなら、ぜひ、3泊以上の長期滞在で、毎日違うビーチに訪れて、そこでのんびりするっていうのがいいと思います。

こんな静かな絶景ビーチが、自転車や徒歩で周れてしまう、アクセスが便利っていうのが、女子の一人旅にはかなりポイントが高いですよね。
自転車で行けば、初日に全部の海水浴場の雰囲気を見て回ることは可能なので、まず、全部見てから、あなたのお気に入りを見つけて、そこにお弁当を持ってのんびりしに行くっていうのもいいと思いますよ。

モニターメンバー4人が全員推した!式根島ナンバーワンスポット神引展望台

あちこち自転車で周り、結構お疲れモードになっていた私たち。
あそこは、絶対に行かないとダメよ、天気がいいうちに!と私が言うも、きっと本当は、みんなしぶしぶだったかも!?(笑)
しかし、それが、あー、来てよかった!!!にあっという間に変わった場所、それが神引展望台だ。

神引展望台は、道の突き当りにあります。駐車スペースがあるので、ここに、自転車を置いて手すりのある階段を登っていきます。
けっこう大変そうに見えますが、よくある神社の階段レベルです。そこまで大変ではありません。なのに、このあと、すごい景色が見れるのです。行って損は絶対にないです。式根島に行ったら、神引展望台へは、絶対に行ってみて!

「すごーい!ここ、階段を少しのぼって、見れるような絶景じゃないよね。想像を大きく超えてるよ!」

そうなんですよ。私も初めて神引展望台に行ったときに同じ感想を持ちました。
悦子さんは、普段登山なんかもするそうで、旅先でこのような場所があると登ってみるそう。そんな彼女が大感動していたのが、この神引展望台からの絶景です。

あっという間に展望台まで登れてしまいます。
カンビキ展望台からは360度の絶景をぐるっと見渡せます。晴れていれば大島、利島、新島、神津島、三宅島まで東京の島々を一望することができます。

ここからは、海の底まで見えます。写真で見るよりも、実際に行ってみるほうが、全然体感が違います。
式根島の地形は、すごく面白い。船で海から眺めるのもそそり立つ岩山が圧巻でワクワクするし、こうやって高い場所から絶景を眺めるのも、うわーーーーいって心躍る感じになります。
悩んでいたことなんか、小さいことに思えてくる、そんな場所ですよ。

「想像越えてきたよ、ここ。ここは、絶対にまた来る!」
「階段のぼるとき、ちょっと疲れてたけど、この景色見たら疲れが吹っ飛んだ!来てよかった~!!」
「式根島に来て、ここに来ないで帰るとか、ないでしょ。ここ来ると気分がスッキリする~!」

神引展望台の頂上には、椅子とテーブルがあります。閑散期に行けば、運が良ければ誰もいないこともあります。
ここでお弁当を食べている人もいましたよ。
砂浜から眺める海もいいけど、高いところからのこの景色も最高です。
今回参加したメンバーがみんな言っていたのは、この絶景は、相当辛い登山をしないとみられないような絶景。なのに、階段少し上るくらいで見れちゃうとか本当にすごい!って。
普段運動してないとか、体力に自信ない人でもここなら、上まで行けると思うので、ぜひチャレンジしてみてね。

猫好きな人にはたまらない、実は、式根島は猫島でもあります!

絶景眺めて非日常を味わうのもいいけれど、普段忙しくしている人は、こんな風に島猫と戯れる時間も心が癒されますよね。
島で過ごす時間はこの猫たちのように、ゆったりとしています。
昨日訪れた東要寺にも、和尚が飼っている猫ちゃんがいます。御朱印や看板などにも猫が描かれていますが、ここ式根島では、あちこちでニャンコと遭遇します。

自転車を途中停めてニャンコと戯れる。癒されますね~。
自由気ままにのんびりしているのを見ると、セカセカした忙しい日常を忘れてしまいます。

悦子さんは、大の猫好き。猫を見つけると、こんな風に、しばし戯れていました。
島にいるニャンコは、けっこう人懐っこい。こんな風にスリスリ寄ってきますよ。

式根島のいいところは、島に人を襲うような熊とかイノシシがいないってこともあります。いるのは、のんびりした猫たち。なので、林道に入っていっても、そういった動物に人間が襲われてしまうような危険はないので、一人旅でも安心です。

今日はよく動いたわ、夜の座談会の視察兼ねて無料で使える休憩スポットへ

式根島には、あちこちにフリーWi-Fiがあるのだけれど、屋根付きの場所でしばし休憩したいとか、エアコン効いている場所に行きたいわ、なんていう場合に使える無料休憩スポットをご紹介します。集落のほぼ中央の利用しやすい場所に、それはあります。

その休憩スポットは、式根島開発総合センター。式根島役場のお隣にあります。
ここには、会議室や研修室などがあり、村民はもちろん、来島者の方も誰でも利用できます。

休憩スポットとして利用させてもらったのが、こちらの1Fのラウンジスペースです。
ソファのコーナーと簡単な打ち合わせなんかもできそうなテーブルと椅子のコーナーがあります。
エアコンがきいているし、キレイなトイレもあるし、フリーWi-Fiもあるので、ここでも簡単なパソコン作業もできちゃいます。

経営者の方、役職者の方に是非お勧めしたいのは、超格安会議室!

私が最初に島を訪れた時に、かなり驚いたのが、ここにある会議室や研修室がすごくきれいなのに利用料が超格安だということ。
役員合宿に、新人研修合宿に、事業部でのワーケーションに、いかがですか?
今回参加したメンバーも大企業に勤務する働く女子なので、そんな目線でも見てもらいましたよ!


1時間110円!って、どんな部屋なの?と思いますよね。

こんなお部屋です!すごくきれいじゃないですか?これを首都圏で借りたら、一体いくらするんだろう?式根島なら1時間110円で借りられます。グループでワーケーションで式根島に行く予定があるのなら、いっそのこと、このお部屋を終日借りてもいいかもね。

他には、役員会議に良さそうなこんなお部屋もあります。大事なオンライン会議などもここなら集中できそうですよね。

セミナーや研修などにもピッタリな、広めのお部屋はこんな感じ。今夜、ここで、島の方々との座談会があります。
ここ以外にも、体育館のような広さの広いスペースもあります。
式根島は離島と言えども東京都。施設はとても充実しています。

働く女子目線での意見を言いに、最近できたばかりの宿の視察へ

夕方に私たちは視察をすると約束していた場所がありました。それは、泊海水浴場のすぐ近くにオープンしたばかりの宿TOMARI TOMAROです。ネーミングも覚えやすくて可愛いですよね。

外観はこんな感じです。お部屋の前には、デッキテラスががあります。ここで夕方ビール飲むとか気持ちよさそうでした。
お庭には写真には写っていませんが、バーベキューもできるスペースもありますよ。

お部屋の中はホテル仕様だ。ここが離島であることを思わず忘れそうになります。

こんなモダンな和室もあります。子連れのファミリーには、こんなお部屋の方が使いやすいかも。

この宿は、自炊が基本です。大きな冷蔵庫や食器や調理器具が全部そろっています。
子連れの家族やグループで来る人は、好きなメニューを作りワイワイやるのが楽しいかも。
バーべキューの食材セットや冷凍食品などの有料メニューの用意もあるので、買い物や調理が面倒だと言う人は、そういうのを利用してもいいと思います。

ここはラウンジスペース。食事したりお茶したり、くつろげる感じです。

ここにあるコーヒーやお茶類は、宿泊客は無料で利用できます。

アメニティ類やレンタルグッズも充実していてました。こちらの宿はオープンしたてでキレイっていうのもあるけど、何よりもアメニティやレンタルグッズの充実度がかなり評価高かったです。

式根島には色々なタイプの宿があります。小さい島ではあるけれども、お部屋はリフォームされていたり、キレイなものも多いです。
長期滞在するのなら、何泊かで宿のタイプを変えるのも楽しいよね、と、みんなで話していました。

2日目の夕食も、式根でとれたお魚三昧で!

2日目は朝からよく動きました!途中から晴れて良かった!晴れと曇りでは海の色が全然違うので、撮影するなら晴れてないと。
モニターメンバーには余すことなく式根島の観光スポットを海を中心に見てもらえました。
もうみんなはお腹がペコペコですわ。

2日目の夕飯も超豪華なお魚三昧!鍋は魚のすり身のつみれが入っています。フライはイカです。美味しそう!!
私たちは、このあと、島民の皆さんとの座談会が控えているので、ゆっくり食べている時間はない。
誰かが言い出した。

このなめろう、絶対にお酒に合うよね?でも、これから座談会なので今から飲めないよね?
夜のつまみにキープしとこうよ!ということで、一部のおかずを帰ってきてからの酒盛り用に冷蔵庫にキープ!(笑)
きろくさんの食事は、男性でもかなりお腹いっぱいになるボリュームです。
お刺身も焼き魚もフライも、鍋も、美味しかった~。なめろうは、のちほど!(笑)

首都圏の働く女性から見た他の離島にない式根島の良さって何?

2日間、みっちり島内を周ったモニターの皆さんが、式根島ってぶっちゃけどうなのよ?っていう本音を島内事業者さんの前で述べ、その本音から、今後の式根島のブランディングに活かしていく、という座談会が夜に開催されました。


島内事業者さんは、日々多くの観光客と接してはいるけど、実際、顧客の本音を聞く機会はほとんどない。
島外から見た、式根島の良さや、他の旅先との違い、体験してみて思ったお勧めの過ごし方、どんな人がここに喜んで来るのか、式根島の最大のアピールポイント、改善点など、体験した4人のモニターが本音で語りました。

モニターメンバーは、他の離島での旅の経験やワーケーション、一人旅経験なども豊富。
また、都内の企業に勤務しているため、アクセス的には、式根島はフラッと行ける観光地ではある。だが、誰も今まで来たことがなかった。それはなぜなのか?そんなことも、彼女たちの発言をもとに、分析していくことになります。

そんな彼女たちの意見は、他地域との差別化をし、なかなかアピールできていなかった式根島の素晴らしさをどう伝えていくか?という部分でとても参考になりました。
来年に向けて、今回のモニター結果を受けて、本来かなり親和性があるのにも関わらず、今まで届いていなかったターゲットである、働く女性に対して、もっと式根島を知ってもらおう、式根島で快適に過ごしてもらおう、そして何度も訪れてもらおうと、様々な角度から企画を実施していきます。

座談会を終えて、島の皆さんと記念撮影。最初はみんな緊張気味でしたが、途中から和気あいあい本音トークが展開されました。

私も入れてもらいました。
これからも、モニターの彼女たちには、式根島を応援してもらいます!
みんな、またこの島に来たい!って言っていたので、島の人たちと出会え交流できてよかったね!

モニターのメンバーには、帰ってからアンケートにも回答いただきました。
この結果分析を受けて10月には島内事業者向けの地域ブランディングセミナーが開催されます。

2日目、長かった(笑)
このあと、私たちは宿に戻り、さっき冷蔵庫にキープしてきたなめろうやお刺身食べながら、夜遅くまで酒盛りが続いたのでした。

レポートは、最終日に続きます!

式根島最終日!まだまだ遊び倒すぞ!式根島女子旅モニターレポート③

帰りの船は14時10分発、帰る間際まで遊びまくろう おはようございます!3日目の朝ご飯はこちら!大きな干物が朝からデーンとお皿にのっていた。宿のきろくさんは、漁師宿…

\ 最新情報をチェック /

エメラルドグリーンの海に感動!式根島女子旅モニターレポート②” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です